まずは基本部分を決定
髪型や表情をきめよう
アバターのトップページ上部にある「アイテム一覧」をクリックすると、アバターで使用できるアイテムの一覧ページへと移行します。アイテムはページ右側にカテゴリ別で分類されているので、コーディネイトしたいアイテムが含まれているカテゴリをクリックしてアイテムを表示させましょう。
コーディネイトの順序は何からおこなってもかまいませんが、まずは顔や髪型、体型などを登録しておくことをおすすめします。なお使用したいアイテムは「試着」をクリックすると、左上のアバター画面へと反映されるので、お気に入りの顔が完成するまで、様々な組み合わせを試してみましょう。また顔はひとつの顔の中でも通常、笑い、泣き、怒りの4パターンが用意されているので、気分に応じて表情を変化させるのもひとつの方法です。

服装やシューズを選んで自分らしく
顔や髪型などの基本が決定したあとは、いよいよ服装の決定です。同じように右側のカテゴリから身につけたいアイテムのカテゴリを選択して、着せ替え人形の要領で服を着せていきましょう。なおオシャレは見えない部分からというように、服の下に隠れて見えなくなってしまう、下着なども編集が可能です。
一度着せた服などを脱がせたい場合は、画面左側に表示されている「使用中」欄のチェックをはずすと、試着している服を脱着させられます。またわざわざ脱がせなくても、同じ部分に着せるものであれば、他のアイテムを選択すると上書きして試着されます。上書きされて表示されなくなったアイテムも、履歴には残っているので、画面左側の「着用履歴」をクリックすることで、再び選択し試着させることも可能です。お気に入りのコーディネイトが完成したら、最後に「保存する→クローゼット登録」をクリックして登録するのを忘れないようにしましょう。